2020年06月28日

食欲不振が続いているけど考え方を変えてみました

私がマロンの重みにならないようにしなければ。


https://www.instagram.com/p/CB9vYcDDu2C/?utm_source=ig_web_copy_link

この投稿をInstagramで見る

記録としても記載しているので文章長くなります。 ・ 久々にご飯昼に完食し夜は食べないと極端な状態の日の翌朝。6時8時はちょい吐いて、9時は水を飲んだ後多く吐いて横向きにねて、その後カラダをガクブル震え続けたので何もかもほったらかし病院へ。うんちに血が混じっていたので腸炎の影響で白血球の数値も上がっているのと思います。抗生剤が効いてくれればこれもおさまっていくと思います。 大腸炎がひどくなっていて血液の中に悪い細菌が入らないようにもするために抗生剤を飲んでもらいます。震えはお腹の痛さから来たものだと思いますと説明を受けました。 ・ 薬が効いてくるのが1時間後なので朝のご飯は食べれたら昼に食べさせてあげてください。と言われていたけど、帰宅後はいつもの腎臓治療点滴の作用にダルさがきての震えの後寝てしまいお昼にご飯はやめました。 ・ 今回食欲促進剤は以前のに戻しました。長期を考え費用面で3倍かかるのと、今日はやや眠くなるくらいがいいのかもとも。 ・ 昨夜。翌朝、そして夜。ご飯食べてくれません。カリカリご飯、ジャーキー、ちゅーる、ボーロ、どれも食べてくれない。ケンタッキーのお肉を慌てて買いに。味がなるべくついていない骨に近い部分を小さく割いて差し出してみると、、、18時プィッされた。時間を空けて再度あげてみよう。 ・ ふとっマロンの様子から気付いた。私がどんどん最悪な方向に考えが行ってしまい不安に押し潰されかけ、マロンに重い思いをかけている。これはダメだ。2時間別室に。一度マロンと心身距離をとり気持ちをリセット。今までの経験を思い返していい方向や考えがいくように。私がかけてしまっていた思いの重圧によるマロンへの負担を減らせたかな。 ・ 夜21時。さっきのお肉をパクパク。ちゅーるもパクパク。あとはプィッ。でも食べてくれただけ良かったー。 ・ 翌朝。ケンタッキーのお肉も含め全てはプィッ。食べるより眠い様子。無理はしなくていいのかな。うんちはしっかり固さがあり、ラストの絞り出したのはちょいねちょっとしてました。 ・ 朝晩毎食食べなきゃダメな方向に行くのではないかと考えていたけど、あまりカラダ動かしていないし、大腸か胃に何らかの症状で違和感がありマロンがセーブしているのであれば今はそれもありなんではないかと。以前別の病院では下痢が続いたら1日に絶食、2日ご飯半分って指導されしていたことを思い出しました。2日以上何も食べない、または体重が2キロを切るまではマロンの気分に合わせようと思います。 ・ 朝の病院から帰宅後の昼に美味しくないお薬 を注入してるので口がマズい状態。ヨーグルトで流してあげようと注入。すぐにヨーグルトもっと欲しいとパクパク。その後昨日のケンタッキーのお肉を出したらパクパクパクパク。食欲促進剤が効いたのかただお腹が空いたからか分からないけど良かったー。食べた後寝ているのは同じですが昨日よりいい寝方かな。気持ち良さそうに寝てます。

(@emi_maro)がシェアした投稿 -




(マロンのしこり(腫瘍)に関するブログ→こちらをクリックして下さい




  


Posted by 雅(ミヤビ) at 13:13犬(ペット)