2018年09月12日
画素数・解像度・ピクセル・写真サイズについて
何となく分かっているけど、改めて説明してほしいと言われると難しい( ̄▽ ̄;) 改めて自分でまとめてみたら頭の中整理がついたぁー!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
画素とピクセルとは?
カメラの性能を表す画素数いうものがあります。写真をパソコンで拡大すると、ぼやけて四角いマスが見えます。それが画素です。「画素」は別名「ピクセル(pixel)」ともいわれます。画像は色の情報を持たせた小さなその「点=画素=ピクセル」の集まりです。
デジカメで「100万画素」といったら1つの画像に100万個の点=ピクセルがつまっているということです。

私のカメラCanon 5D mark Ⅳは、有効画素数3,010万となってます。点が横6,720pixel×縦4,480pixel=30,105,600pixel。最大約3,010万個の色情報を持った点が集まって画像ができている事となります。
「画素数」が大きい方がキレイなイメージがありますが、画像の綺麗さには「解像度」も大きく関わっています。
解像度とは?
解像度「〇〇dpi」とは、1インチ=2.54cmあたりに何個の点=ピクセルがあるかということ。画像の滑らかできめ細やかさを表します。解像度が大きいほど高精細な画像になります。
継ぎ目などなくキレイに見える解像度
Web上では72dpiでいいですが、印刷物では300~350dpiに設定します。

印刷用紙に必要な画像サイズ(画素数)は?
L判:写真サイズが89 × 127 ミリ(8.9 cm × 12.7 cm)でキレイな印刷が出来る解像度300dpiでプリントする場合画素数はいくついるか?
1インチ=2.54cm
例えば、解像度「100dpi」の場合、一辺が2.54cmの正方形に縦・横それぞれ100個ずつ点がある状態です。
解像度100dpiの場合は2.54cmで100個の点が並んでいるので、1cmでは何個並んでいるか?
100個÷2.54=約39個=約39ピクセル
1cmあたり解像度300dpiなら300個÷2.54=約118個
L判:写真サイズが8.9 cm × 12.7 cmなので
8.9cm×118個=1,050.2個=1,050pixel
12.7cm×118個=1,498.6個=1,499pixel
1,050×1,499=1,573,829.72pixel=約157万画素
(私の計算は途中の数字を約にしているので大体で出た数字)
毎回こんな計算やってられない。常は以下のを見てパッと把握した方がいいかな(≧∀≦)
主な写真サイズの大きさ(解像度300dpi)
■名称│サイズ(mm)
推奨画素数(pixel)
■DSC│89×119(mm)
1074×1074(pixel)(150万画素相当)
コンパクトデジカメ、iPhonの縦横比「4:3」に合うサイズ。
■L│89×127(mm)
1074×1524(pixel)(150万画素以上)
日本で一般的な写真サイズ。iPhoneでも一眼レフでも若干周りが切れます。
■KG│102×152(mm)
1228×1818(pixel)(200万画素相当)
一眼レフ、ミラーレス一眼は「3:2」に合わせたサイズ。ハガキより少し大きい。
■2L│127×178(mm)
1536×2138(pixel)(300万画素相当)
Lサイズの2倍の大きさ。集合写真でよく使われるサイズ。
■A4│210×297(mm)
2516×3544(pixel)(900万画素相当)
ノートやコピー用紙で一般的なサイズ。
■A3│297×420(mm)
2970×4200(pixel)(1400万画素相当)
A4の2倍の大きさ。小さ目のポスターとしても用いられる。
因みに、同じ撮影条件下、似たような画素数、同じ解像度の写真で画質に差がある場合があります。これは、光を通すレンズの質と、光をとらえる撮像素子(イメージセンサー)の性能や大きさに左右されているからです。
画素とピクセルとは?
カメラの性能を表す画素数いうものがあります。写真をパソコンで拡大すると、ぼやけて四角いマスが見えます。それが画素です。「画素」は別名「ピクセル(pixel)」ともいわれます。画像は色の情報を持たせた小さなその「点=画素=ピクセル」の集まりです。
デジカメで「100万画素」といったら1つの画像に100万個の点=ピクセルがつまっているということです。

私のカメラCanon 5D mark Ⅳは、有効画素数3,010万となってます。点が横6,720pixel×縦4,480pixel=30,105,600pixel。最大約3,010万個の色情報を持った点が集まって画像ができている事となります。
「画素数」が大きい方がキレイなイメージがありますが、画像の綺麗さには「解像度」も大きく関わっています。
解像度とは?
解像度「〇〇dpi」とは、1インチ=2.54cmあたりに何個の点=ピクセルがあるかということ。画像の滑らかできめ細やかさを表します。解像度が大きいほど高精細な画像になります。
継ぎ目などなくキレイに見える解像度
Web上では72dpiでいいですが、印刷物では300~350dpiに設定します。

印刷用紙に必要な画像サイズ(画素数)は?
L判:写真サイズが89 × 127 ミリ(8.9 cm × 12.7 cm)でキレイな印刷が出来る解像度300dpiでプリントする場合画素数はいくついるか?
1インチ=2.54cm
例えば、解像度「100dpi」の場合、一辺が2.54cmの正方形に縦・横それぞれ100個ずつ点がある状態です。
解像度100dpiの場合は2.54cmで100個の点が並んでいるので、1cmでは何個並んでいるか?
100個÷2.54=約39個=約39ピクセル
1cmあたり解像度300dpiなら300個÷2.54=約118個
L判:写真サイズが8.9 cm × 12.7 cmなので
8.9cm×118個=1,050.2個=1,050pixel
12.7cm×118個=1,498.6個=1,499pixel
1,050×1,499=1,573,829.72pixel=約157万画素
(私の計算は途中の数字を約にしているので大体で出た数字)
毎回こんな計算やってられない。常は以下のを見てパッと把握した方がいいかな(≧∀≦)
主な写真サイズの大きさ(解像度300dpi)
■名称│サイズ(mm)
推奨画素数(pixel)
■DSC│89×119(mm)
1074×1074(pixel)(150万画素相当)
コンパクトデジカメ、iPhonの縦横比「4:3」に合うサイズ。
■L│89×127(mm)
1074×1524(pixel)(150万画素以上)
日本で一般的な写真サイズ。iPhoneでも一眼レフでも若干周りが切れます。
■KG│102×152(mm)
1228×1818(pixel)(200万画素相当)
一眼レフ、ミラーレス一眼は「3:2」に合わせたサイズ。ハガキより少し大きい。
■2L│127×178(mm)
1536×2138(pixel)(300万画素相当)
Lサイズの2倍の大きさ。集合写真でよく使われるサイズ。
■A4│210×297(mm)
2516×3544(pixel)(900万画素相当)
ノートやコピー用紙で一般的なサイズ。
■A3│297×420(mm)
2970×4200(pixel)(1400万画素相当)
A4の2倍の大きさ。小さ目のポスターとしても用いられる。
因みに、同じ撮影条件下、似たような画素数、同じ解像度の写真で画質に差がある場合があります。これは、光を通すレンズの質と、光をとらえる撮像素子(イメージセンサー)の性能や大きさに左右されているからです。
『肩こり・腰痛・脚のむくみ・目の疲れお任せ下さい!』
豊橋市の整体・アロマリンパセラピー【雅整療院】

お越し下さるお客様が肩肘張らずに気持ちよくお過ごし頂けるサロン風の内装で、痛みやコリなど不快な症状の改善をめざししっかり施術する整体とアロマリンパセラピーのお店です。
●整体10年以上のスタッフが施術
●大勢出入りがないのでセキュリティー万全
●男性スタッフ、女性スタッフ在籍
ご予約・お問い合せ TEL 0532-47-7774
HP→https://miyabiseiryouin.com/
豊橋市の整体・アロマリンパセラピー【雅整療院】

お越し下さるお客様が肩肘張らずに気持ちよくお過ごし頂けるサロン風の内装で、痛みやコリなど不快な症状の改善をめざししっかり施術する整体とアロマリンパセラピーのお店です。
●整体10年以上のスタッフが施術
●大勢出入りがないのでセキュリティー万全
●男性スタッフ、女性スタッフ在籍
ご予約・お問い合せ TEL 0532-47-7774
HP→https://miyabiseiryouin.com/
Posted by 雅(ミヤビ) at 18:24
│雑学