2018年03月15日
新城市のしだれ梅すっごく素敵です!!!!
3月12日に梅を撮りに行こう☆
カメラ仲間のパンダさんとAさんと一緒に行ってきました。
梅の里で有名な新城市の川売(かおれ)がメイン。
もう一カ所として木下しだれ梅園。










カメラ仲間のパンダさんとAさんと一緒に行ってきました。
梅の里で有名な新城市の川売(かおれ)がメイン。
もう一カ所として木下しだれ梅園。
そんな予定でしたが実際は逆になりました。
木下しだれ梅園
ピンクや白、赤など7種類90本の木下しだれ梅園。木下さんが個人で管理し、無料公開されています。しかし入口に寄付金箱がかけてあるので、梅を育ててくださり有難うございます。今後も宜しくお願いします。の気持ちを込めて入れさせていただきました。運よくまさに見頃に行けて、素晴らしい景色を見させてもらえました❤




1シーンに1枚のつもりで写真をセレクトしたんですが
ここのは3枚から絞れなかったぁー(;´∀`)
その位楽しませてもらえたという事で(*^-^*)






こちらは「梅」ではなく、
入り口すぐにあった「ミツマタ」というお花です。

川売の梅花まつり(かおれのばいかまつり)
毎年、彼岸の中日(3月20日頃)が見頃となる新城市川売地区の梅園です。11戸の農家が南高をはじめとした7品種の梅を約1500本植え育てています。農家は梅に囲まれるように点在し、山間の傾斜地に広がる満開の風景は、まさに現代の桃源郷といえます。3月には農産物の直売所が設けられ梅花まつりが開催されます。(キラッと奥三河観光ナビのサイトより)
3月20日が見頃と。
3月12日に行ったので
段々の土地の梅の花はまだで全体的にはまだまだでした(;´∀`)










川売の梅花まつり(かおれのばいかまつり)
毎年、彼岸の中日(3月20日頃)が見頃となる新城市川売地区の梅園です。11戸の農家が南高をはじめとした7品種の梅を約1500本植え育てています。農家は梅に囲まれるように点在し、山間の傾斜地に広がる満開の風景は、まさに現代の桃源郷といえます。3月には農産物の直売所が設けられ梅花まつりが開催されます。(キラッと奥三河観光ナビのサイトより)
3月20日が見頃と。
3月12日に行ったので
段々の土地の梅の花はまだで全体的にはまだまだでした(;´∀`)
上の方は咲いていたので
坂を上って切り取る様に撮ってきました。
坂が結構急なのでオシャレなヒール系でなく
スニーカーで行く事をおススメします(^O^)/




全体的に咲き誇ってくれる時期に来たら
すっごいんだろうなぁ~♪
引きの写真をバンバン撮りたくなっちゃうんだろうなぁ~♪
次は運よくその時期にも来れますように(*'▽')♪



今回、カメラ仲間と一緒に行けて楽しかったです(*^▽^*)
今までさほど撮ってこなかったお花の写真。
今年は撮っていこう☆と思ってます。
写真のサインも
お花が和だったり、洋だったりしてもイイ様に
今までのから変更しました。
その位お花を今撮る気満々☆
また是非是非一緒に撮影しにお出掛けしたいので
お2人とも付き合ってくださぁーい!!!!!
\(^o^)/


2018年03月08日
田原市 免々田川 鯉のぼりと河津桜
3月6日昼過ぎの免々田川。








Aさん質問:素敵な写真〜✨ これは院長先生が撮られてるんですか?
渥美半島で毎年開催されている
今回のメインの鯉のぼり☆
風でなびく、なびきまくる鯉のぼり。
それぞれの鯉のぼりが
この高さでこの方向にこんな感じになびく。
なぁ~んてこちらの思い通りには早々なりません(笑)
それがまた想像しなかった風景を見せてくれて
困っちゃったり、面白かったり。
時間があれば1日いたい位楽しかったです。








私が行った時の保育園側の桜は
蕾がまだ目立つ感じの枝もありますが
優しいピンク色を広げて開花しててくれました。
そして反対岸の道路側の桜は
日差しがしっかり当たるからか
全体的にしっかり咲いていました。
折角なので
マロンをそのピンクの世界に入れたい❤
けどマロンは小さいくて届かないので
私が抱っこ。
その写真を先にSNSにアップした所
すごく好評☆有難うございます\(^o^)/
そして質問を頂きました(^O^)/
Aさん質問:素敵な写真〜✨ これは院長先生が撮られてるんですか?
私の返信:有難うございます設定も構図も私が用意してシャッター押すのみ任せてますそうしないと「分からな〜い。出来な〜い。」ってカメラが返ってきます(笑)
パパさんもう多分一人でカメラ出来ると思うけどなぁ~(笑)
また来年も来たい風景です♪(*'▽')
まだ行かれてない方
週末遊びに行ってみてください☆
渥美半島で毎年開催されている
「免々田川 菜の花・桜まつり」案内サイトがありました(^O^)/
2018年03月07日
免々田川沿いの河津桜と1枚
免々田川沿いの
河津桜と菜の花そして鯉のぼりを楽しみに、
昨日昼過ぎから免々田川に行ってきました。
鯉のぼり元気にしっかり風になびいてて、
その分撮影枚数が増え・・・
セレクト時間かかるかなぁ~(^▽^;)
とりあえず鯉のぼりではない写真
マロンと桜を1枚☆(^O^)/

河津桜と菜の花そして鯉のぼりを楽しみに、
昨日昼過ぎから免々田川に行ってきました。
鯉のぼり元気にしっかり風になびいてて、
その分撮影枚数が増え・・・
セレクト時間かかるかなぁ~(^▽^;)
とりあえず鯉のぼりではない写真
マロンと桜を1枚☆(^O^)/

2018年03月05日
動物病院で定期検診を受けてきました
マロンはリンパ腫の持病があるので
2週間に1度の定期検診を受けに。

もうじき順番が来る時には
カドラーから出して
すぐに見てもらえるように抱っこして待ちます。
その時マロンはブルブル。
ここから既に緊張。
そして診察台。ブルブルブルブル。
体重測定後、
可哀想だけどここは頑張ってもらわないとと思い、
励ましながらスタッフの方と動かないように抑え採血。
終わる毎に「ママ抱っこ!」と逃げてきます。
そして検査結果を見て
今度はお薬を注射。
私とパパさんにとっては
検査結果説明が内心ブルブルドキドキの時間。
そしてマロンにとっては
それより長いお薬の注射までが
ブルブルドキドキの時間。
こんな小さな体でよく頑張ってくれてます。
一時は相当厳しい状態だったマロン。
しかし今もそしてこれからも完治はしませんが、
肝臓の数値がOK範囲が続き
今回も悪くない数値でした。ほっ(;´∀`)
全部が終わり、
待合で待ツ時にはもう慣れたもので
この後は何もないのが分かっているのか
カドラー内でブルブルせず
落ち着いた様子のマロンでした。

特に注射をした日は
心配なのと頑張ったマロンを早々に置いて
食事に行くのが可愛そうなので
スーパーで出来合い物を買って帰り自宅で昼食。
昼食を終えてソファーで私が寛ごうとしたら
マロンが上ってきて横に。
病院の日は特に思うところがあるのかな。
そしてそのまま眠りに入りそうな様子。
あまりに可愛かったので撮影。




今日はお休みなのですが何処にもいかず
ずっとマロンの傍にいます(´∀`*)
(マロンのしこり(腫瘍)に関するブログ→こちらをクリックして下さい)
2週間に1度の定期検診を受けに。
稀な型のマロンの持病に匙を投げず
治療してくださる親切丁寧で熱心な先生、
優しいスタッフの方々に感謝です(*^-^*)

もうじき順番が来る時には
カドラーから出して
すぐに見てもらえるように抱っこして待ちます。
その時マロンはブルブル。
ここから既に緊張。
そして診察台。ブルブルブルブル。
体重測定後、
可哀想だけどここは頑張ってもらわないとと思い、
励ましながらスタッフの方と動かないように抑え採血。
終わる毎に「ママ抱っこ!」と逃げてきます。
そして検査結果を見て
今度はお薬を注射。
私とパパさんにとっては
検査結果説明が内心ブルブルドキドキの時間。
そしてマロンにとっては
それより長いお薬の注射までが
ブルブルドキドキの時間。
こんな小さな体でよく頑張ってくれてます。
一時は相当厳しい状態だったマロン。
しかし今もそしてこれからも完治はしませんが、
肝臓の数値がOK範囲が続き
今回も悪くない数値でした。ほっ(;´∀`)
全部が終わり、
待合で待ツ時にはもう慣れたもので
この後は何もないのが分かっているのか
カドラー内でブルブルせず
落ち着いた様子のマロンでした。

特に注射をした日は
心配なのと頑張ったマロンを早々に置いて
食事に行くのが可愛そうなので
スーパーで出来合い物を買って帰り自宅で昼食。
昼食を終えてソファーで私が寛ごうとしたら
マロンが上ってきて横に。
病院の日は特に思うところがあるのかな。
そしてそのまま眠りに入りそうな様子。
あまりに可愛かったので撮影。




今日はお休みなのですが何処にもいかず
ずっとマロンの傍にいます(´∀`*)
(マロンのしこり(腫瘍)に関するブログ→こちらをクリックして下さい)
2018年03月05日
パパさんの帰りを待ってます
ふと見たらマロンがソファーに乗ってる。





う~ん、可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡
何やってても、何をやらなくても
マロンは可愛いなぁ~。
ずっと見ていられる♪
因みにマロンは
ずっと見ていられるの苦手ですが(笑)(≧▽≦)
この時は多分そろそろおやつタイムじゃない?
と、高い所に来て自分が見られる位置に移動し、
目でアピールしていたんだと。
目力に負けそう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

「もうちょい待って」「いやいやもうおやつ欲しい」
「もうちょい」「いやいや」そんな繰り返しをしていると、
パパさんが帰って来た車の音で
「マロン、パパさん帰って来たよ。」
と教えてあげると扉をじぃーと見つめ待機。

パパさんが扉から現れるのに集中。

思いが前に出てる❤可愛いなぁっ(´∀`*)ウフフ

「ほらっ、パパ上ってって来るよ。ほらっ。」
後押しするとソファーから降りて待機。


おかえりパパさん♪

パパさん、愛されてます(*^▽^*)幸せ者だ