2016年10月07日

混合しがちな【愚痴・悪口】【愚痴・相談】

アラフォーの私。友達も大体アラフォーです。皆そこまで生きていたらそりゃ~色々仕事やらプライベートやらで経験をしている訳で。楽しい話ばかりではなく、愚痴もそりゃ~出てくる訳です。


ところで混合しがちな【愚痴・悪口】の違い言えますか?


■【愚痴】とはなにか?
自分の境遇や環境について不平不満を口にすること。

■【悪口】とはなにか?
積極的に人を悪く言い、悪意を持って相手の評価を下げる内容を言うこと。


なんか、こうして【愚痴】と【悪口】の違いを改めて見ると、
【愚痴】は【悪口】よりも話をきいてあげようかなと思えます。


また、【愚痴】と【相談】も違います。

助言を求めるのが【相談】で共感を求めるのが【愚痴】。


愚痴に対し、聞き役に徹しながら相手に感情を吐き出させる。
吐き出せて相手が求めてから解決策を提案するのが良いようです。

相当器大きくないと無理だ(;´∀`)

私は話を聞いて、
そこから抜け出すための解決策を
感情がまだ吐き出し切ってない時からすぐ探し始めちゃうからなぁ~。

器が小さいからなのは分かっているけど、
どうして私はそうなんだろう(^_^;)

そのヒントになる面白い話を先日聞きました。


---------------------------------------------


【脳は主語を認識できない】

脳は他の人に言った事でも誰に言ったか認識できないので、
自分の事だと理解してしまうとの事です。

他人への悪口や怒りは、自分への攻撃となり、イライラが続く。

それを聞かされている側も同じ事が起きています。
つまり、自分のこととしてとらえてしまう。


---------------------------------------------


だから私は話の解決策を探りにすぐ行くんだ!!
早く解決してスッキリした気持ちになりたくて。

今までの何故が紐解けて、あぁースッキリした\(^o^)/


ここまでの流れだと
『愚痴るは誰の為にもならないからしちゃいけない!』
って受け取れる感じもあるかもしれませんが、
私はそうは考えません。


愚痴を聞く側も人の話を聞きながら、
自分ではない世界に生き、新たな経験をし考えます。

『もやもや世界へようこそ』です☆

そして聞く側は、
相手を思いやる気持ちと
今の自分の考え方を再認識出来る機会になるのかなと。


ゴールの見えないマイナス無限ループに長々ハマるのは
皆がしんどくなるのでそれは避けたいけど、

愚痴も悪い事ばかりではないですね☆


だから多少の愚痴り愚痴られは
親しい人とならたまにはいいのかもです。

多少のですけどね(笑)(^_-)-☆

混合しがちな【愚痴・悪口】【愚痴・相談】



私が考える心の持ちよう関連ブログ→http://miyabi.dosugoi.net/c28378.html





『肩こり・腰痛・脚のむくみ・目の疲れお任せ下さい!』
豊橋市の整体・アロマリンパセラピー【雅整療院】
豊橋市整体アロマリンパセラピーマッサージ肩こり腰痛脚のむくみ目の疲れ骨盤矯正サロン

お越し下さるお客様が肩肘張らずに気持ちよくお過ごし頂けるサロン風の内装で、痛みやコリなど不快な症状の改善をめざししっかり施術する整体とアロマリンパセラピーのお店です。

●整体10年以上のスタッフが施術
●大勢出入りがないのでセキュリティー万全
●男性スタッフ、女性スタッフ在籍

ご予約・お問い合せ TEL 0532-47-7774

HP→https://miyabiseiryouin.com/

同じカテゴリー(ライフスタイル)の記事画像
嫌味を言う人の心理と対処法を調べてみました
嫌味を言ってくる人がいてもう頭にくる!!
休む事で周りにどう思われるか怖かったら
自分の心の休め方を見つけやすい方法
無理してネガティブをポジティブにしなくてもイイ☆
『失敗もイイこと!』はすべてに当てはまらない
『有難う』で明るく居心地のいい空間がそこに広がります
私を認めて!!の思いが強すぎて満たされない人の特徴
人に認められたい欲求との向き合い方
『こんなに頑張っても当たり前だと思って何とも思ってないだよ!』イライラ解消法
同じカテゴリー(ライフスタイル)の記事
 嫌味を言う人の心理と対処法を調べてみました (2016-12-02 21:45)
 嫌味を言ってくる人がいてもう頭にくる!! (2016-11-30 18:15)
 休む事で周りにどう思われるか怖かったら (2016-11-29 12:14)
 自分の心の休め方を見つけやすい方法 (2016-11-27 12:49)
 無理してネガティブをポジティブにしなくてもイイ☆ (2016-11-21 22:12)
 『失敗もイイこと!』はすべてに当てはまらない (2016-11-14 21:28)
 『有難う』で明るく居心地のいい空間がそこに広がります (2016-11-06 12:15)
 私を認めて!!の思いが強すぎて満たされない人の特徴 (2016-11-04 12:23)
 人に認められたい欲求との向き合い方 (2016-11-02 12:25)
 『こんなに頑張っても当たり前だと思って何とも思ってないだよ!』イライラ解消法 (2016-10-31 12:20)

Posted by 雅(ミヤビ) at 12:32 │ライフスタイル