2016年11月04日
私を認めて!!の思いが強すぎて満たされない人の特徴
『人に認められたいと思う気持ちは誰しもが持っている物。』
と先に書きましたが、
調べていくと
承認欲求が強すぎる人の特徴があげられていました。
●自己愛が強く自己中心的
●実は自信がない
●努力家だが常に充足感を得られない
●寂しがり屋で孤独を怖れる
●人に対する評価は厳しい
●自己愛が強く自己中心的
●実は自信がない
●努力家だが常に充足感を得られない
●寂しがり屋で孤独を怖れる
●人に対する評価は厳しい
そしてこの欲求が強すぎる人は、
何かしらのアピールをすることをやめられないようです。
分かりやすい感じで例を上げると、
●なんでも聞いてほしがる。
他の例としては、
●自分が有名人と知り合いであることをアピールする。
●自分が有名人と知り合いであることをアピールする。
●ブランド品など持ち物をさりげなく自慢する。
●過去の栄光など昔の話を何度もする。
求めているものは他人からの承認です。
●自分自身と自分以外の何か権威のあるものを結びつけて認めて欲しい。
●自分自身にも同じように価値があると認めて欲しい。
それにより自分が特別な存在なんだと確認したい。
別の例としては、
●過去の栄光など昔の話を何度もする。
求めているものは他人からの承認です。
●自分自身と自分以外の何か権威のあるものを結びつけて認めて欲しい。
●自分自身にも同じように価値があると認めて欲しい。
それにより自分が特別な存在なんだと確認したい。
別の例としては、
●いかに自分が不幸な境遇にいるかをアピールする。
これも不幸自慢によって
これも不幸自慢によって
自分という存在を特別なものとしたいと願っています。
なぜ承認欲求が強くなりすぎるのか?
他人からの承認が得られなければ
自分の存在意義を確認できないからだそうです。
そのような人は
『すぐ調子に乗りやすく、落ち込みやすい』
特徴があるそうです。
あっ、自分これに当てはまる『ガーン!!』
になっちゃってませんか?
『ガーン!』の次には
『良かったぁー!』がきててほしいなぁっ(*^_^*)
当てはまっている自分に気づけたって事は
イライラする不安に思う時間から
解放されやすくなるきっかけを
見つけれた☆という事だと\(^o^)/
自己評価を
うつろいやすい他人からの承認に
うつろいやすい他人からの承認に
強く委ね過ぎる事をやめ、
まずは些細な事当たり前の事でも
まずは些細な事当たり前の事でも
自己評価で『私ってすごい!』を積み重ねてあげ、
自分の価値を自分で認めてあげる事が
やっぱり大切(*^_^*)
他人からの評価って
自分の努力と時差があるものだと思います。
有名な芸術家だって亡くなってから
物凄く評価される人もいる位だから。
いつになるか分からない他人の評価より
自分の評価のが
経験値も増やせ時間短縮も。
それが次へのステップのモチベーションになり
レベルアップしていけて良くないですか?♪
そして自分の伸びしろを楽しんでいるうちに
ある日突然
他人からの評価が舞い込んでくるかも♪
かもですけどね(笑)(≧▽≦)
その位の気持ちで
自分の人生を窮屈にせず楽しんでいこうと
私は考えてます♪\(^o^)/
関連ブログ: